 
                   
                        
| 遊三の実践古典落語教室 | |
| “ 古典落語を覚え実際に自分で演じてみて下さい。 ” | |
| 講師 | 三遊亭遊三 | 
|---|---|
| 開催 | 毎月 第1(木) 夜 18:30〜20:00 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 昭和13年東京都出身。昭和30年四代目三遊亭円馬に入門。昭和39年真打三代目三遊亭遊三襲名。昭和59年文化庁芸術祭優秀賞受賞。TV・映画・CM等で活躍中。 | 
 
                   
                        
| 遊吉の実践古典落語教室 | |
| “ お気軽に古典落語を覚えませんか? ” | |
| 講師 | 三遊亭遊吉 | 
|---|---|
| 開催 | 毎月 第1(火) 夜 18:30〜20:00 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 昭和34年神奈川県出身。昭和57年三遊亭遊三に入門して遊吉。昭和61年遊吉のまま二ツ目。平成6年真打昇進。國學院大學出身で、同大学の文学部兼任講師を務める。落語芸術協会理事。 | 
 
                   
                        
| 松鯉の実践講談教室 | |
| “ 講談は話し方やストレス解消にも役立ちます。 ” | |
| 講師 | 神田松鯉 | 
|---|---|
| 開催 | 
                                    2A 毎月 第1 (日) 昼 12:00〜14:00 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 昭和17年群馬県出身。舞台俳優を経て昭和36年芸界入り。昭和45年二代目神田山陽に入門。昭和52年真打。平成4年三代目神田松鯉襲名。昭和52年放送演芸大賞ホープ賞。昭和63年文化庁芸術祭賞受賞。現在、日本講談協会名誉会長。 | 
 
                   
                        
| すみれ教室 初級・中級・上級 | |
| “ レベルに合わせたクラス設定で、講談を楽しく学べます ” | |
| 講師 | 神田すみれ | 
|---|---|
| 開催 | 
                                    中級4A:毎月第2(木)昼14:00~16:00 / 中級4B:夜18:30~20:30  お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 兵庫県出身。文学座付属演劇研究所演劇集団「円」に在籍後、昭和55年二代目神田山陽に入門。平成元年真打昇進。 | 
 
                   
                        
| 神田陽子の講談を愉しむ 基礎編/応用編 | |
| “ 誰でも簡単に覚えられる3分講談です。 ” | |
| 講師 | 神田陽子 | 
|---|---|
| 開催 | 
                                    基礎編: お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 東京都出身。昭和54年二代目神田山陽に入門。昭和63年真打昇進。講談界のマドンナ的存在として旋風を起こし、以後テレビ、寄席等で活躍中。古典は勿論、新作も得意。 | 
 
                   
                        
| 紫の講談教室 | |
| “ 講談の基礎を懇切丁寧にお教えします。 ” | |
| 講師 | 神田 紫 | 
|---|---|
| 開催 | 
                                    7A 毎月 第3(水)昼 15:00〜17:00 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 兵庫県出身。文学座等在籍後、昭和54年二代目神田山陽に入門。平成元年真打昇進。現在舞台、寄席等で活躍中。 | 
 
                   
                        
| 紅塾 | |
| “ 大きな声を出すことはストレス解消に最適です。 ” | |
| 講師 | 神田 紅 | 
|---|---|
| 開催 | 
                                    8A 毎月 第2(水)昼 15:00〜17:00 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 福岡県出身。昭和54年二代目神田山陽に入門。神田紅を名乗る。平成元年真打昇進。本牧亭にて真打昇進披露興行。以後、女優・講釈師・レポーターとして活躍中。日本講談協会会長。 | 
 
                   
                        
| 浪曲教室〜あなたも伝統芸能で自己表現ができる〜 | |
| “ 伝統芸能「浪曲」による、表現と創作の技術を伝授します! ” | |
| 講師 | 東家三楽 | 
|---|---|
| 開催 | 毎月 第3(木) 昼 14:00〜16:00 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 平成6年故富士琴路に入門。平成19年より新ネタ勉強会として年4回「浪路寄席イン日本橋」を開催。文化庁主催芸術祭にも参加公演を行い、NHKラジオにも出演。講演会「浪路会」もあります。日本浪曲協会会長。 | 
 
                   
                        
| のこぎり音楽を楽しむ | |
| “ ちょっとしたコツでどなたでも弾けます。 一緒に楽しく演奏しましょう。 ” | |
| 講師 | おぎ原まこと | 
|---|---|
| 開催 | 毎月 第3(木) 夜 18:30〜20:00 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 神奈川県出身。平成5年日本のこぎり音楽協会に発足と同時に入会。黛敏郎の「トーンプレロマス55」に参加・演奏。同曲を収めたCDが’99年芸術祭にて優秀賞受賞。国際のこぎり音楽大会2009優勝。 | 
 
                   
                        
| たのしい朗読教室 | |
| “ あなたの声で、朗読しましょう。俳優が「読み聞かせ」のコツを教えます。 ” | |
| 講師 | 矢代朝子 | 
|---|---|
| 開催 | 毎月第4(月)昼14:00~16:00 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 女優、東京都出身。文学座を経て、舞台・テレビドラマ・映画などに出演。平成22年より朗読会企画をスタート。古今東西の作品を朗読劇にして俳優ユニットで上演。番組ナレーションも多数。短歌結社「心の花」所属。 | 
 
                   
                        
| かくえの端唄・俗曲教室 | |
| “ 初めての方でも、やさしく指導しますので簡単に覚えられます。 ” | |
| 講師 | 青木かくえ | 
|---|---|
| 開催 | 
                                    毎月 2回  第2・4 (金) 昼14:00〜15:30 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 東京都出身。6歳より長唄を習い母の名をつぐ。昭和45年小唄立花太美世、昭和58年端唄界の第一人者檜山さくら門下となる。端唄教室を主宰。 | 
 
                   
                        
| スージィーのたのしい腹話術教室・からくり人形教室 | |
| “ 理論も学んで楽しく腹話術を演じましょう! ” | |
| 講師 | スージィー | 
|---|---|
| 開催 | 
                                    腹話術教室:毎月第3(日)昼11:00~13:00 お江戸上野広小路亭 | 
| 情報 | 
 声優小原乃梨子(ドロンジョ、のび太役)に師事。国際基準メーハーメソッド取得。二本棒のテクニック取得。現在、寄席・テレビなどに出演。 | 
 
                   
                        
| 江戸家まねき猫の動物ものまね教室 | |
| “ 大きな声を出してストレス発散!楽しく『ものまね芸』を学べます ” | |
| 講師 | 江戸家まねき猫 | 
|---|---|
| 開催 | 
                                    毎月第3(土)昼14:00~16:00 
 | 
| 情報 | 
 大きな声を出してストレス発散!楽しく『ものまね芸』を学べます |